WiMAX(ワイマックス)のルーターおすすめNo.1をご紹介!
最新機種は最大速度ギガ越え!
「1番良いWiMAXのルーターは何?」「どれがおすすめなの?」WiMAXの契約を検討されている方の中には、このようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
それもそのはず。WiMAXのルーターは1年間で、Wシリーズ、WXシリーズが1台ずつ、年に2回発売されています。WiMAXを契約しようにも、毎年新ルーターがでるのであれば、本当に良い端末なのかと機種選びで困ってしまうのも仕方ありません。
そこで今回は、WiMAXの機種でお悩みの方に向けて、ルーター選びで失敗しないよう、それぞれのスペックを比較。その中で、最もおすすめのW06をご紹介します。また、最安値でWiMAXルーターをご利用頂くための最新情報もあるので、最後までご覧ください。
それでは、早速各ルーターのスペックを比較していきましょう!
今すぐWiMAXルーター
おすすめNo.1を見たい方は
こちら
見出し
WiMAXのモバイルルーター、まとめて全機種スペック比較
データ容量無制限、かつ定額のギガ放題プランを持つWiMAX。有線接続する固定回線とは違い、WiMAXルーターのスペックがそのまま皆様のインターネット生活に直結します。ルーターの変更や、交換がすぐにできるのであれば、契約前にスペックを気にする必要はないですが、実際には難しいもの。そこで、皆さまがWiMAXのルーター選びで失敗しないよう、まずは各機種の特徴を紹介した上で、それぞれのスペックを比較していきます。
数の多いWiMAXルーターも、実は3種類?
WiMAXのルーターを比較しようとしても、機種名を見てみると、全てアルファベット表記で、どれがどれだかわからないという方もいらっしゃるはずです。しかし、WiMAXのルーターを分けると、実は大きく3種類に分けることができるんです。その3種類のWiMAXルーターの特徴について、それぞれ見ていきましょう。
- HUAWEI製のWシリーズ
- NEC製WXシリーズ
- ご自宅用ホームルーターLシリーズ
Wから始まるモバイルルーターは、スペックに大きな差があるため、1つ1つ比較して契約することが重要。 まず、スペックを比較する上で知っておいて頂きたいのが、WiMAXルーターを製造するメーカーの特徴です。
- 高速通信!速度重視のHUAWEI製Wシリーズ
- 長時間利用可能!バッテリー重視のNEC製WXシリーズ
WiMAXのルーターの比較データまとめ
WiMAXルーターの契約を検討している方の中には、全てのデータをまとめて見たいという方もいらっしゃるかもしれません。そこで、まずは、WiMAXルーターのスペックを一目でわかるように一覧にまとめたのでご覧ください。
※スクロールできます
ルーター | W06 | WX 05 |
W05 | WX 04 |
W04 |
---|---|---|---|---|---|
製造メーカー | HUAWEI | NEC | HUAWEI | NEC | HUAWEI |
発売日 | 2019/1/25 | 2018/11/1 | 2018/1/19 | 2017/11/1 | 2017/2/17 |
下り最大 通信速度 |
558Mbps (LTE 利用時 1,237 Mbps) |
440Mbps | 558Mbps (LTE 利用時 758Mbps) |
440Mbps | 558Mbps (LTE 利用時 758Mbps) |
上り最大 通信速度 |
75Mbps | 75Mbps | 112.5 Mbps |
75Mbps | 30Mbps |
対応通信回線 wimax2+ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
au 4G LTE | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
通信時間 (ハイパフォー マンスモード) |
7時間10分 | 8時間6分 | 6時間30分 | 8時間6分 | 6時間30分 |
通信時間 (エコモード) |
11時間40分 | 14時間 | 10時間30分 | 13時間48分 | 10時間30分 |
au 4G LTE | 10時間 | 13時間30分 | 9時間10分 | 13時間30分 | 9時間10分 |
連続待受時間 | 800時間 | 700時間 | 850時間 | 700時間 | 850時間 |
通信技術 | 4×4 MIMO/CA | 4×4 MIMO/CA | 4×4 MIMO/CA |
4×4 MIMO/CA |
4×4 MIMO/CA |
Bluetooth通信 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
タッチパネル | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
本体サイズ(幅×高さ×厚さ) | 128×64×11.9(mm) | 111×62×13.3(mm) | 130×55×12.6(mm) | 111×62×13.3(mm) | 53×130×14.2(mm) |
重量 | 125g | 128g | 131g | 128g | 140g |
ルーター | W06 | WX 05 |
W05 | WX 04 |
W04 |
---|---|---|---|---|---|
製造メーカー | HUAWEI | NEC | HUAWEI | NEC | HUAWEI |
発売日 | 2019/1/ 25 |
2018/11/1 | 2018/1/ 19 |
2017/11/1 | 2017/2/ 17 |
下り最大速度 | 558Mbps (LTE利用時1,237Mbps) |
440Mbps | 558Mbps (LTE利用時758Mbps) |
440Mbps | 558Mbps (LTE利用時758Mbps) |
上り最大速度 | 75Mbps | 75Mbps | 112.5Mbps | 75Mbps | 30Mbps |
wimax2+ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
au 4G LTE | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
通信 時間 ハイパフォーマンスモード |
7時間10分 | 8時間6分 | 6時間30分 | 8時間6分 | 6時間30分 |
通信 時間 エコモード |
11時間40分 | 14時間 | 10時間30分 | 13時間48分 | 10時間30分 |
通信 時間 au 4G LTE |
10時間 | 13時間30分 | 9時間10分 | 13時間30分 | 9時間10分 |
連続待受時間 | 800時間 | 700時間 | 850時間 | 700時間 | 850時間 |
通信技術 | 4×4 MIMO/CA | 4×4 MIMO/CA | 4×4 MIMO/CA | 4×4 MIMO/CA | 4×4 MIMO/CA |
Bluetooth 通信 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
タッチパネル | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
本体サイズ(幅×高さ×厚さ) | 128×64×11.9(mm) | 111×62×13.3(mm) | 130×55×12.6(mm) | 111×62×13.3(mm) | 53×130×14.2(mm) |
重量 | 125g | 128g | 131g | 128g | 140g |
上記で申し上げた、HUAWEI製、NEC製の特徴は、おわかり頂けるでしょうか。HUAWEI製のルーターWシリーズは、速度が圧倒的。一方、NEC製ルーターのWXシリーズは、バッテリーが強く、使い方次第で非常に長時間利用可能です。
次からは、上記の特徴も含め、さらにポイントを絞って、WiMAXのモバイルルーターをそれぞれ比較していきましょう。
おすすめの端末は、ずばりW06!ポイントごとに各ルーターを比較!
ここまでは、WiMAXルーターのスペックを、まとめて一覧で比較しました。どのルーターもWiMAX2+回線を利用しているため、電波が繋がるかを表す接続エリアや、データ量の制限などルーターによって違いはありません。となると、「結局ルーターのどこを比較すればよいか分からない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、ここからはWiMAXのルーター選びで、比較するべきポイントを紹介していきます。WiMAXのルーターを比較するポイントは、大きく分けて以下の3点です。
- ルーターの通信速度
- ルーターのバッテリー
- 持ち運び可能かどうか
各ルーターの通信速度比較
WiMAXのルーターに限らず、インターネット接続する上で絶対条件となるのが通信速度。速ければ速い程、良いというのは言うまでもありません。ルーターの機種によっても、最大速度は様々。まずは、各WiMAXルーターの通信速度を比較していきましょう。
ルーター | W06 | WX 05 |
W05 | WX 04 |
W04 |
---|---|---|---|---|---|
製造 メーカー |
HUAWEI | NEC | HUAWEI | NEC | HUAWEI |
下り最大 通信速度 |
558Mbps (LTE利用時1,237 Mbps) |
440Mbps | 558Mbps (LTE利用時758Mbps) |
440Mbps | 558Mbps (LTE利用時758Mbps) |
上り最大 通信速度 |
75Mbps | 30Mbps | 112.5Mbps | 30Mbps | 30Mbps |
wimax2+ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
au 4G LTE | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
下り(受信)とは、動画の視聴や、インターネット検索、ダウンロードに行われる通信の速度のこと。これだけの速度なら動画もコマ切れなく見ることができます。
また、W06はauのLTE回線が無くても、WiMAX2+回線だけで最大速度558Mbps。WX05が440Mbpsであるのと比較してもかなり高速ということがおわかり頂けるかと思います。
それでは、メールの送信やデータのアップロードに使う上り(送信)通信の速度はいかがでしょう。W06が75Mbpsと、WX05の75Mbpsと同等です。
Instagramやフェイスブックなどに画像、記事投稿をする場合は、どの機種も大きな違いはありません。そうであれば、ルーターで最重要視される方が多い速度に関しては、下り最大速度ギガ越えのW06がおすすめです。
バッテリーの持続性
次に、ルーターのバッテリーです。各機種のバッテリーは以下の通り。ルーター | W06 | WX 05 |
W05 | WX 04 |
W04 | |
---|---|---|---|---|---|---|
製造 メーカー |
HUAWEI | NEC | HUAWEI | NEC | HUAWEI | |
ハイパフォーマンス モード |
HPモード | 7時間10分 | 8時間6分 | 6時間30分 | 8時間6分 | 6時間30分 |
エコモード | 11時間40分 | 14時間 | 10時間30分 | 13時間48分 | 10時間30分 | |
au 4G LTE | 10時間 | 8時間 | 9時間10分 | 8時間 | 9時間10分 | |
連続 待受時間 |
800時間 | 700時間 | 850時間 | 700時間 | 850時間 |
いかがでしょうか。高速通信が可能となる、ハイパフォーマンスモードの状態で、WX05が約8時間、W06が7時間10分もの長い時間ルーターを充電せずに利用することができます。
一方、速度を抑えてバッテリーを長持ちさせるエコモードの場合はなんとWX05で14時間、W06で11時間40分もの間、続けてWiMAXルーターを利用することができます。
どちらの機種も、長時間利用することができますが、バッテリーに関しては、NEC製WX05の方がやはり長持ちしそうです。
とはいえ、バッテリーの持続時間を見る重要なポイントは、「現実的に、どれだけの時間充電ができないのか」を意識すること。スマホやパソコンの普及もあり、現在はカフェや飲食店でも充電できる店が増えています。
その点を考えると、バッテリーに関しては、どれも充分過ぎる程長持ちするルーターであり、大きな違いはありません。
持ち運びに向いているのかどうか
最後に、WiMAXのルーターを持ち運ぶ方にとっては重要となるサイズ感、重量の比較です。どのルーターも持ち運びを前提に作られており、サイズ感、重量ともに不便なく利用することができます。さらに、どれもスタイリッシュなので、家以外でも安心して使えるデザインというのも、WiMAXのルーターをおすすめするポイントです。
ルーター | W06 | WX 05 |
W05 | WX 04 |
W04 |
---|---|---|---|---|---|
製造メーカー | HUAWEI | NEC | HUAWEI | NEC | HUAWEI |
本体サイズ | 128×64×11.9(mm) | 111×62×13.3(mm) | 130×55×12.6(mm) | 111×62×13.3(mm) | 53×130×14.2(mm) |
重量 | 125g | 128g | 131g | 128g | 140g |
ここまでの、WiMAX各ルーターの比較結果をまとめると・・・
- 高速通信が可能なルーターはW06
- 各ルーターのバッテリーは、どれも長持ちで安心
- 全て簡単に持ち運びできる、お手軽サイズ
とはいえ、ここまでおすすめのWiMAXルーターを紹介しましたが、外せないポイントがもう1つ。
それは、皆さんも気になっているであろう利用料金です。どうせ接続エリアや、データ容量の制限などが全く同じWiMAX回線を利用するのであれば、安い利用料金で最新ルーターを利用したいはず。
そこで、おすすめのWiMAX最新ルーターW06を、業界最安値で利用することができる当サービス、JPWiMAXをここからは紹介していきます。
最新機種を安くお得に契約するならJPWiMAX
ここまで、WiMAX回線を契約するのであれば、おすすめルーターはW06であることをお伝えしてきました。そうは言っても、UQコミュニケーションズが提供するWiMAX回線を販売するプロバイダは多数。本家UQWiMAXもあわせて、WiMAX回線のプロバイダは26社もあるんです。しかし、どのプロバイダも販売するWiMAX回線、ルーターは全て同じ。そのため、接続エリアや速度制限の条件などに違いはありません。となると、最後に比較するポイントは「いかに安い料金で最新ルーターW06を契約するか」の1点のみ。
そこで、ここからはWiMAXプロバイダの中でも、おすすめルーターW06を最安値で利用できる、当サービスJPWiMAXをご紹介します。
JPWiMAXが最安値と言われる秘密は、2つの業界初を実現したキャンペーンです。その2つの業界初について、ここからはご紹介します。
- 業界最速のキャッシュバック
- 業界初!キャッシュバックと月額割引を同時実現
業界最速のキャッシュバック
JPWiMAXの1つ目の業界初は、契約から受け取りまでの期間が最短、最速のキャッシュバックです。WiMAXプロバイダでよく見る「〇〇円キャッシュバック!」などのキャンペーン文句。中には、高額なキャッシュバックを謳うプロバイダもあり、非常にお得そうに見えます。
しかし、実際にお客様の口コミや評判を聞くと、ただお得そうに見えるだけで、実は損をしてしまっていたということが多いんです。
それはどういうことなのか。たしかに、高額キャッシュバックキャンペーンは「受け取ることができれば」、お得感もあり魅力的ですよね。
しかし、高額キャッシュバックには受け取りの条件がついていることがほとんど。具体的には「キャンペーンの申請が、契約から1年後」、「キャンペーン申し込み期間が1ヶ月と限定されている」などの制限や条件があります。
仮に、キャッシュバックを受け取ることができなった場合、実質支払う料金は一転。最も料金が高いプロバイダとなってしまうんです。
その皆様のお悩みを解決したのが当サービスJPWiMAXです。JPWiMAXは、キャッシュバックの受取の条件や複雑な手続きは一切不要。
なんと最短で、ご契約頂いた当日に10,000円分のギフト券を受け取ることもできるんです。もちろん、オプション契約もなく、ルーターも無料のため、JPWiMAXであれば最速かつ簡単にキャッシュバックを受け取ることが可能となっています。
業界初!キャッシュバックと月額料金割引を同時実現
10,000円のキャッシュバックでは物足りないという方でも安心です。JPWiMAXは、お得なキャッシュバックに加え、毎月安心の月額割引も実現。この2つを同時実現したキャンペーンというのも、JPWiMAXの業界初の試みです。そのJPWiMAXのギガ放題プランの料金は以下の通り。
JPWiMAXのギガ放題プラン「3年間ずーっと割」 | |
---|---|
最初の3ヶ月 | 月額2,800円 |
24ヶ月目まで | 月額3,500円 |
25ヶ月目以降 | 月額4,100円 |
とはいえ、このキャンペーンによって具体的に、どれだけ安くWiMAXのルーターを使えるのか知りたいという方もいらっしゃるでしょう。そこで、最後にWiMAXのW06ルーターをJPWiMAXで契約した場合の、実質負担料金を見ていきましょう。
最新キャンペーン情報!お得なJPWiMAXの料金は、どれだけ安い?
それでは、JPWiMAXは、おすすめルーターW06をどれほど安く利用することができるのでしょうか。最後に、JPWiMAXが他社と比較し、どれだけ安くWiMAXの最新ルーターW06をご利用頂けるのかという点を見ていきます。
他社と比較!JPWiMAXの料金はどれだけ格安?
JPWiMAXの業界初のキャンペーンは、「最速のキャッシュバック」と「お得な月額割引」を同時実現したという点です。それでは、「高額キャッシュバックのみ」と「お得な月額割引のみ」の料金プランと比較した場合に、実際どれだけ安い料金で利用できるのでしょうか。各キャンペーンの料金プランを比較したのが、以下の表です。
キャッシュバックと月額料金割引のプラン例と JPWiMAXを比較 |
||
---|---|---|
キャッシュバック キャンペーンの WiMAX |
3ヶ月間:3,609円/それ以降:4,263円/ キャッシュバック金額30,000円 実質月額料金:3,500円/ 受け取れなかった場合:4,410円 |
|
月額料金割引の WiMAX |
3か月間:料金2,170円/ それ以降:3,480円/ 実質月額料金:3,455円 |
|
【お得なキャンペーン】 JPWiMAX |
【月額料金3年間ず~っと割引】 3か月間 2,800円/ ~24ヶ月目:3,500円 24か月目以降:4,100円/ Amazonギフト券10,000円分 実質月額料金:3.465円 |
|
※実質平均月額とは、総額料金÷契約月数を計算した、実際に負担する料金の平均です。 ※契約期間は、WiMAXの一般的な契約期間「3年契約」にて計算しております。 |
たしかに、高額キャッシュバックキャンペーンは、「受け取れた場合」非常にお得であることは間違いありません。ただし、受け取れなかった場合は、最も利用料金の高いプランとなってしまいます。
そうであれば、わざわざ受け取れないリスクを取る必要はありませんよね。今回の比較を踏まえると、JPWiMAXは数あるWiMAXプロバイダの中でも、より確実かつお得ということがおわかり頂けたのではないでしょうか。
安心して、お得にWiMAXのルーターW06をご利用したいという方にこそ、JPWiMAXは非常におすすめとなっています。
JPWiMAXでは、最新ルーターW06を順次発売予定!WiMAXのおすすめルーターW06の契約を検討しているという方は、是非当サービスJPWiMAXからの発売をお待ち頂ければ幸いです。
本当にお得?
JPWiMAXのキャンペーンは
こちら