UQ WiMAXとは?利用者の口コミを調査して知った本当の評判【2023年】

UQ WiMAXってどんなサービス?評判はどう?と気になるポイントが多いでしょう。 UQ WiMAXは、工事不要でネットが使えるサービスのことで、現在主流になっているポケットWiFiの中でも料金面と速度面の両方に優れているのでおすすめです。 この記事を読めば以下の情報が分かります。 ●そもそもUQ WiMAXって何? ●UQ WiMAXのメリットと注意点 ●UQ WiMAXはどんな人におすすめ? ●UQ WiMAXのお得な申し込み窓口 UQ WiMAXの評判や他社との比較だけでなく、最新のキャンペーン情報も一緒に紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

エンジニア業の傍ら携わった通信系のメディア運営10年以上。インターネットに関する知識はプロの専門家にも劣らないほど。現在は、月間1,200万が訪れる通信系メディアのWEB開発と記事の執筆を手掛け、ユーザーのインターネットに関するあらゆる悩みを解決している。幅広い知識があるため、ネット回線選びに困っている方であれば個人・法人問わず、最適なネット回線の選び方のアドバイザーとしても活動中。
UQ WiMAXとは
UQ WiMAXとは、UQコミュニケーションズが運営しているポケットWiFiの一つです。 現在では「WiMAX」という名前の方が一般的で、UQ WiMAXは数あるWiMAXの中の一つと誤解されがちですが、厳密に言うとWiMAXとはUQ WiMAXのことを指します。 ここではUQ WiMAXとポケットWiFi、そして提供会社(プロバイダ)の違いをまとめました。
ポケットWiFiとの違い
よくUQ WiMAXとポケットWiFiは混同されがちですが、主なポケットWiFiには3種類あり、各サービスによって運営会社が異なります。
UQ WiMAX | Pocket WiFi | クラウド WiFi | |
---|---|---|---|
端末 | ![]() | ![]() | ![]() |
運営会社 | UQ (KDDI) | Y!mobile (SoftBnak) | 通信事業者 |
以前までは、KDDI系列のUQ WiMAXとソフトバンク系列のPocket WiFiの2社が市場を独占していましたが、現在では容量無制限のクラウドWiFiも新しく登場してきています。 UQ WiMAXは、他のポケットWiFiと比べても通信速度が安定していて、多くの提供会社が販売しているので大人気のサービスです。
提供会社(プロバイダ)
UQ WiMAXは公式サイトや店舗(UQスポット)だけでなく、数十社以上のプロバイダから契約できます。 例えば、「GMOとくとくBB」や「Broad WiMAX」「So-net WiMAX」などの名前を一度は聞いたことがあるかもしれませんが、それらは全てプロバイダのことです。
各プロバイダがUQ WiMAXを代理で販売しているだけなので、端末の速度やスペックは全く同じです。 ただしプロバイダによってはUQ WiMAX公式よりもお得な料金プランとキャンペーンを用意しています。 なので、まずはUQ WiMAXの特徴を理解してうえで契約するかどうかを判断し、契約する場合は1番お得なプロバイダを選ぶようにしましょう。
UQ WiMAXの評判からわかる4つの特徴
評判と利用者の口コミからわかったUQ WiMAXの特徴を4つ紹介します。 1.工事不要でネットが使える 2.ポケットWiFiの中で速度が速い 3.毎月の料金を安くできる 4.容量を超えると速度制限にかかる
1.工事不要でネットが使える
UQ WiMAXを含むポケットWiFiの大きな特徴は、工事不要でネットが使えることです。 UQ WiMAXでは申し込みの時間帯によって最短即日発送されるので、早ければ翌日からネットの利用を始められるのがメリット。 自宅で契約するネット回線だとインターネットの開通工事が必要になり、工事までに最低でも2週間、申し込みが多い時期だと1ヶ月以上も待たされる場合があります。 一人暮らしの方であれば、ネット回線よりもスムーズに利用が始められるポケットWiFiを検討するのも全然ありです。 UQ WiMAXなら、外でも使える『モバイルルーター』と自宅のコンセントに挿して使える『ホームルーター』が用意されているので、利用目的に合ったルーターが選べます。
2.ポケットWiFiの中で最速
UQ WiMAXは、ポケットWiFiの中でも速度が比較的速い傾向にあります。 各サービスの公式サイトに書かれている最大速度を以下で比較しました。
UQ WiMAX | Pocket WiFi | クラウド WiFi | |
---|---|---|---|
端末 | ![]() | ![]() | ![]() |
最大速度 | 1,200メガ (867メガ) | 988メガ (866メガ) | 150メガ |
あくまで理論的に出るとされている最大速度なので実際の速度とは大きくかけ離れますが、UQ WiMAXはネット回線の1ギガ(1,000メガ)を超える1,200メガと発表されています。 ただ、有線ケーブルで接続する場合で、【東京都・埼玉県・愛知県・大阪府】の一部エリアにしか対応していません。 エリアは順次拡大中ですが、エリア外で利用する場合でも他社ポケットWiFiと比べると速度が速い方なので、以下のように満足している利用者の投稿がいくつも見つかりました。
あちこち動き回るからWiMAXにしたんですけど思ったより速いから使い勝手いいです☕️
— 軍司 大輔 (@s1_gunji) June 1, 2020
WiMAXは従来の機種から大幅にスペックが改良され、速度も徐々に速くなってきています。実際にネット回線からの乗り換えを検討している人も多いです。
ルーター機種は「W06」がおすすめ
現在、UQ WiMAXでは4種類の機種からルーターが選べます。
機種名 | メーカー | 最大速度 | 接続台数 |
---|---|---|---|
WX06 | NEC | 440メガ | 最大16台 |
HOME 02 | NEC | 440メガ | 最大20台 |
W06 | HUAWEI | 1,200メガ (867メガ) | 最大16台 |
HOME L02 | HUAWEI | 1,000メガ (867メガ) | 最大40台 |
最新機種のモバイルルーターはNEC製の「WX06」ですが、そもそもメーカーによって性能が異なるので最新機種だから優れているというわけではありません。 結論を言うと、HUAWEI製の「W06」の速度が最も速く、高性能なのでおすすめです。
ハイモードアンテナ搭載
※引用元:GMO WiMAX公式サイト
HUAWEI製の「W06」は高性能なハイモードアンテナが搭載されているので、これまで繋がりにくかった場所でも電波を受信してくれます。 さらにTxビームフォーミング対応で、自動的にスマホやPCを狙って電波を届けてくれます。これによって通信の安定性が向上し、受信感度が20%もアップしています。
4×4MIMOの設定が可能
※引用元:GMO WiMAX公式サイト
4×4MIMOとは、ルーターに内蔵されている4本のアンテナを使って、通常よりも多くのデータを送受信することで通信を速くする新技術のこと。 データ量とバッテリーの減りが早くなってしまいますが、ネットの速度が遅い時だけ設定するなど状況に応じて利用可能です。
3.月額料金が安い
UQ WiMAXは、他のサービスよりも月額料金が安いことが特徴です。 ネットを利用するために契約できるサービスは、WiMAXの他にもネット回線やSoftBank Airなどがあるので料金や費用を比較しました。
※ネット回線はフレッツ光の月額料金・工事費を記載
月額料金 | 端末代 | 工事費 | |
---|---|---|---|
UQ WiMAX | 4,268円 | 15,000円 | ー |
光回線 | 4,000円 ~5,200円 | ー | 15,000円 |
Pocket WiFi | 4,818円 | 28,800円 | ー |
SoftBnak Air | 5,368円 | 59,400円 | ー |
UQ WiMAX公式の月額料金は3,880円と他よりも安いです。さらに、提供会社(プロバイダ)によっては月額割引キャンペーンを実施しているので、公式よりも安くなります。 ただ、ネット回線もマンションに住んでいる人なら月額4,000円前後で利用でき、そこまで料金に差があるわけではありません。 月額料金以外の費用も含めて考えても、UQ WiMAXはネット回線とほとんど変わりませんが、その他のサービスよりは安く利用できます。
4.速度制限がかかる
WiMAXは完全にネット使い放題ではなく、決められた通信量を超えると速度制限にかかるという特徴があります。 現在では、速度制限に一切かからないポケットWiFiが登場しているので、WiMAXのマイナスポイントと言えます。
直近3日間の通信制限あり
WiMAXには3日間でデータ使用量10GBの通信制限があり、制限を超えると翌日のPM18時からAM2時まで速度制限にかかります。 直近3日間の合計データ量は液晶画面で確認可能です。通信制限にかかるイメージとして下の図を参考にしてください。
※引用元:UQ WiMAX公式サイト
10GBと言われてもどのくらいのデータ容量なのか分かりにくいかもしれません。 UQ WiMAXの公式サイトには、目安としてYouTube動画を標準画質で47時間再生しないと10GBは超えないと書かれていましたが、ツイッターの口コミを見ると速度制限にかかって不満を抱えている利用者が多かったです。
やっとWi-Fiが開通したけどWiMAXだから3日で10ギガ使うと少しの間速度制限くるのに1日たった段階で6ギガを超えた
— たむちん (@040hey86) June 3, 2020
速度制限にかかった全員が47時間もYouTube動画を視聴するほどネットを使っていたとは考えづらいので、公式サイトに書かれていることは当てにならない可能性が高いです。 ただし、速度制限にかかるのは翌日の1日のみ。よっぽど動画視聴やオンラインゲームなどを頻繁にする人でない限り心配しなくても大丈夫でしょう。
実際どれくらい遅くなる?
WiMAXは速度制限にかかると通信速度が最大1Mbpsまで低下します。 どのくらい遅くなるのかを簡単に説明すると「YouTube動画を高画質で視聴するのが難しく、標準画質でやっと視聴できるレベル」です。(参照元:UQ WiMAX公式サイト) スマホなどの一般的な速度制限では通信が最大128Kbps(0.128Mbps)まで低下しますが、それよりは制限速度に余裕があります。
WiMAXの速度制限で夜間1Mbpsになってるけど、重いことしなきゃ普通に使えるな。
— リョウジ (@ryz1208) June 6, 2020
上の口コミのように、スマホで動画を観たりネットで検索したりするぐらいなら問題なく利用できるので、速度制限にかかるからといって全くネットが使えなくなるわけではありません。
UQ WiMAXはこんな人におすすめ
UQ WiMAXの4つの特徴から、以下の人たちにおすすめできるという結論に至りました。 ●すぐにネットを利用したい人 ●速いポケットWiFiを使いたい人 ●動画視聴やゲームを頻繁にしない人 上のいずれかに当てはまるようであれば、迷うことなくWiMAXを契約しましょう。 ただ、ポケットWiFiの速度は利用場所や周りの環境によって大きく左右されますし、ネットの利用目的や利用頻度は人それぞれなので一概に「1日◯時間以上ネットを使う人はやめた方が良い」とは言えません。 心配な人は実際に使ってみるのが1番です。公式サイトでは、15日間のお試し無料レンタルができる「Try WiMAX」を実施しています。 Try WiMAXの利用方法や注意点について詳しく知りたい人はこちらをご覧ください。
UQ WiMAXのお得な契約先は?
WiMAXの契約先は以下の4つです。 ・UQ WiMAXの公式サイト ・プロバイダ ・UQスポット(店舗) ・家電量販店 店舗での契約もできますが、ここではネットで簡単に申し込みできる公式サイトとプロバイダについて紹介します。 結論、「GMO WiMAX」「カシモ WiMAX」「Broad WiMAX」の3社がおすすめです。
契約先によって何が違う?
契約先で利用できるルーターは全く変わらないので、主な違いは『月額料金・端末代金・契約期間』の3つだけです。
1.月額料金
契約先によってWiMAXの月額料金が異なります。公式サイトと主要プロバイダ7社の月額料金を比較したので以下の表をご覧ください。
契約先 | 月額料金 |
---|---|
UQ WiMAX | 4,268円 |
GMO WiMAX | 4,158円 |
カシモ WiMAX | 4,455円 |
Broad WiMAX | 2ヶ月:2,090円 3~36ヶ月:3,894円 37ヶ月以降:4,708円 |
BIGLOBE WiMAX | 4,378円 |
UQ WiMAX公式サイトの月額料金は一律4,268円で分かりやすいですが、プロバイダでは利用期間ごとにキャンペーンの割引額が変わります。 月額料金の相場として大体3,500円~4,000円で利用できることから、料金自体にはそこまで大きな差はありません。 それでも、なるべく毎月の料金を節約したい人は、比較的安い「GMOとくとくBB」「Broad WiMAX」「DTI WiMAX」の3社プロバイダから選びましょう。
2.端末代金
UQ WiMAXでは端末代が15,000円かかってしまいますが、多くのプロバイダではキャンペーンによって端末代が0円になります。 僕が調べた中だと端末代金が発生する契約先は以下の2社のみです。 UQ WiMAX⇒15,000円 BIGLOBE WiMAX⇒19,200円 ただし、BIGLOBE WiMAXでは15,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているので、実際の負担額は4,200円となります。 特にUQ WiMAXの公式サイトから申し込むと初期費用が高額になってしまうので、端末代金がかからないプロバイダの方がお得です。
3.契約期間
UQ WiMAXでは2年契約と決まっていますが、多くのプロバイダでは3年契約になります。 プロバイダで契約する場合は、契約期間中に解約すると最大19,000円の解約違約金が発生してしまうので注意が必要です。
契約先 | 契約期間 |
---|---|
UQ WiMAX | 2年 |
GMO WiMAX | 3年 |
カシモ WiMAX | 3年 |
Broad WiMAX | 3年 |
BIGLOBE WiMAX | 1年 |
So-net WiMAX | 3年 |
DTI WiMAX | 3年 |
@nifty WiMAX | 3年 |
このように、UQ WiMAXとBIGLOBE WiMAX以外のプロバイダは契約期間が3年で、途中解約すると以下の違約金が発生します。 ●3年契約の解約違約金 1年以内:20,900円 2年目:15,400円 3年目:10,450円 更新月:0円 短い期間で解約すると違約金が高額になってしまいますが、長期利用を目的とするなら月額料金の安さやキャンペーンに優れた3年契約のプロバイダを選ぶべきでしょう。
おすすめプロバイダ
UQ WiMAXが契約できるプロバイダのおすすめは「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBB×UQ WiMAX
GMOとくとくBBは、プロバイダとして20年以上の運営実績がある会社です。 GMOとくとくBB最大の特徴は、月額料金の安さ。月々4,158円~で手軽にWiMAXを利用することができる上に端末代も無料です。 また現在キャッシュバックキャンペーンも実施していて、申し込むだけで13,000円を還元してもらえるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
まとめ
ここまでUQ WiMAXの特徴やお得な契約先をお伝えしてきましたが、結論おすすめできる人は以下の通り。 ●すぐにネットを利用したい人 ●速いポケットWiFiを使いたい人 ●動画視聴やゲームを頻繁にしない人 ただし、UQ WiMAXを契約するなら公式サイトではなくプロバイダからの申し込みがお得になります。なかでも「GMOとくとくBB」と「DTI WiMAX」の2社がおすすめです。
- 前の記事
Broad WiMAXの良い評判と悪い評判どっちが多い?メリット・注意点を解説【2023年】 2023.05.02
- 次の記事
モバイルWi-Fiの専門家が厳選したポケット型WiFiのおすすめをレビュー【2023年】 2023.05.02