縛りなしWiFiの悪評がスゴい😲利用者だけが知る落とし穴7つ
- 2023.11.08
- 縛りなしWiFi

「縛りなしWiFiって本当に契約の縛りがないの?」「速度は遅い?」「料金は高い?」契約を検討中の方はとくに気になるポイントですよね。 「縛りなしWiFi」は名前のとおり契約期間の縛りなしでWi-Fiが使えるレンタルサービスです。月間の通信制限がないモバイルWiFiルーターが利用でき、契約期間がないのでいつでも解約することができます。 素晴らしいサービスですが、利用者の評判を調査したところ、速度が遅い、端末が届くのが遅い、などのネガティブな口コミも見受けられました。
- 縛りなしWiFiの7つのデメリット
- ・速度が遅いという口コミが目立つ
- ・端末がなかなか届かない
- ・発送が遅れた分も一度請求される
- ・クーリングオフが使えない
- ・ルーターの機種が選べない
- ・故障したら弁償代がかかる
総合的に見れば「良くない」と結論がでるところですが、デメリットを許容できる人なら縛りなしWiFiはおすすめです。 この記事では、皆さんが後悔しないために知っておくべきデメリットを私の考えや評判をもとにまとめています。ぜひ最後までご覧ください。
縛りなしWiFiとは
縛りなしWiFiは、「株式会社クーペックス」が提供しているモバイルWiFiルーターのレンタルサービスです。 ここでは、契約期間がない「レンタル」と契約期間がある「購入」のサービスの違いについてまとめました。 まず、モバイルWiFiルーターには持ち運びできるタイプが2種類あり、それぞれ提供会社が異なるので以下をご覧ください。※持ち運びできるWiFiルーター ●WiMAX ┗UQコミュニケーションズ ●Pocket WiFi ┗ソフトバンク縛りなしWiFiでは、WiMAXとPocket WiFiのどちらかをレンタルすることができ、「レンタルして月額料金だけを支払う」という契約方法になります。 有名な「GMOとくとくBB」や「Broad WiMAX」といったプロバイダは、「契約期間を決めて端末を購入する」という契約方法です。 以下で、WiMAXの人気プロバイダであるGMOとくとくBBと縛りなしWiFiを比較しました。
縛りなしWiFi | GMOとくとくBB | |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 3,000円 |
契約期間 | なし | 3年 |
月額料金 | 3,366円/月 | 4,263円/月 |
解約金 | なし | 1年目19,000円 2年目14,000円 3年目9,500円 |
このように、月額料金以外の料金がかからないのでかなりシンプルで分かりやすいサービスになっています。 これから縛りなしWiFiのメリット・デメリットを一つずつご紹介していくので、申し込むかどうかの判断材料にしてください。
縛りなしWiFiの特徴
縛りなしWiFiは、他社よりも料金面で優れたサービスなのでおすすめです。★縛りなしWiFiの3つの特徴 ・最安級の月額料金3,366円 ・契約期間の縛りがない ・月間の通信制限がない
最安級の月額3,366円
縛りなしWiFiの料金プランには、「縛りなしプラン」と「縛っちゃうプラン」の2つがあります。
プラン | 縛りなし | 縛っちゃう |
---|---|---|
契約期間 | なし | 3年 |
月額料金 | 3,366円 | 2,926円 |
機種 | WiMAX、SoftBank | SoftBank |
端末代 | 0円 | 1,200円×36回 |
解約金 | なし | 15,000円 |
縛りなしプランで契約すると、初期費用も解約金もかからないので月額3,366円だけ毎月支払っていけば良いことになります。
この料金の安さとシンプルなサービス内容が人気の理由です。
評判や口コミを見ると、満足されている方のツイートをいくつか見つけました。
次またいつ引っ越すかわからないから、縛りなしwifiというwifiを契約したのだが
無制限でとっても安くて契約金無しでサービスもシンプルでよき
もっと広まってほしい☺️— ㅁ (@628__ss) 2019年6月1日
他のポケットWiFiと比較
WiFi業者 | 月額料金 |
---|---|
縛りなしWiFi | 3,366円 |
どんなときもWiFi | 3,480円 |
NEXT mobile | 3,490円 |
SPACE Wi-Fi | 3,680円 |
famifi | 3,980円 |
カシモ WiMAX | 4,079円 |
Broad WiMAX | 4,011円 |
ONE MOBILE | 4,150円 |
GMOとくとくBB | 4,263円 |
STAR WiFi | 4,480円 |
WiMAXで有名な人気プロバイダのGMOとくとくBBやカシモWiMAX、Broad WiMAXと比べても、毎月200円~1,000円。年間だと、2,400円~12,000円安くなります。 縛りなしWiFiとよく比較される「どんなときもWiFi」は月額料金が同じくらい安いですが、2年契約なので更新のタイミングで解約しないと最大19,000円の違約金を支払うことになります。 いつ解約しても大丈夫で月額料金も安いという理由から、縛りなしWiFiが一番人気です。 この金額の差をどのように考えるかは人それぞれですが、たった月額3,366円でWiFiが使えるなら一度は申し込んでみる価値があるサービスでしょう。
契約期間の縛りがない
なんといっても、縛りなしWiFiのメリットは契約期間の縛りがないことです。 3年契約の縛っちゃうプランで契約すると、縛りなしプランより月額500円安くなります。しかし、端末代も解約金もかかるのでおすすめしません。 端末代は利用期間中なら支払う必要がありませんが、3年以内に解約してしまうと端末代金の未払い分が解約費用にプラスされてしまいます。例:縛っちゃうプランを2年で解約した場合 解約金 15,000円 端末代の未払い分 1,200円×12ヶ月=14,400円 解約費用が合計で23,900円かかってしまうんです。縛りなしWiFiを契約するなら契約期間があるプランではなく、契約期間がない「縛りなしプラン」をおすすめします。 「SPACE WiFi」や「STAR WiFi」といった契約期間の縛りがないポケットWiFiは数々ありますが、以下の表で比較したように縛りなしWiFiはどこよりも月額料金が1番安いサービスです。
WiFi業者 | 月額料金 | 契約期間 |
---|---|---|
縛りなしWiFi | 3,366円 | なし |
SPACE Wi-Fi | 3,680円 | なし |
famifi | 3,980円 | なし |
ONE MOBILE | 4,150円 | なし |
STAR WiFi | 4,480円 | なし |
月間の通信制限がない
※2023年3月現在、縛りなしWi-Fiは利用者が増え過ぎた影響でデータ量の制限があります。
縛りなしWiFiで提供しているモバイルWi-Fiルーターは、月間の通信制限がないので毎月どれだけ使っても速度制限がかかりません。
同じWiMAXやソフトバンクのPocket WiFiでも、提供会社によっては通信制限を課しているところもあるので大きなメリットです。
しかし、1日に2GB以上の大量通信をおこなってしまうと、当日中は速度制限がかかってしまうので注意してください。
オンラインゲームをしたり4Kテレビをネットにつないで映画鑑賞したりする人以外は、1日2GBも使わないと思うので大丈夫です。
縛りなしWiFiの悪評で知ったデメリット
口コミや評判からわかった縛りなしWiFiのデメリットをすべて包み隠さずお伝えします。★縛りなしWiFiのデメリット ・速度が遅いという口コミが多い ・端末がなかなか届かない ・発送が遅れた分も一度請求される ・クーリングオフが使えない ・ルーターの機種が選べない ・故障したら弁償代がかかる
速度が遅いという口コミが目立つ
縛りなしWiFiの利用者の口コミを調査したところ、速度が遅いという評判が多数見受けられました。
縛りなしwifiが最近めっちゃ遅いんだけんども
— ワース (@waresblade) May 24, 2022
速度が遅くなる原因は利用環境にあります。市街地から離れた場所や、地下鉄、建物の奥まった場所などは、どのポケットWi-Fiを使ったとしても遅くなります。
さらに言うと「縛りなしWiFiだから遅くなる」ということはあまりあり得ません。回線設備を借りて自社ブランドの名前をつけてサービス提供しているので、どのポケットWi-Fiでも遅い状況は変わらないでしょう。
ネットに繋がらないときこそ苛立ってネット上に書き込んでしまう方が多いため、比較的ネガティブな口コミが目立ってしまうのです。
通信速度が遅くなりやすい環境で使用予定の方は、縛りなしWiFiに限らず光回線の契約をご検討ください。
端末がなかなか届かない
縛りなしWiFiの公式サイトには、WiFi端末の発送について以下のように書かれています。
お届け先地域により発送遅れる場合がございます。翌日発送対応の締め切りが12時までとなります。
つまり、どんなに遅くなったとしても翌々日には発送されるので、地域によって時間がかかったとしても3日~5日後には端末が届くということですよね。 しかしツイッターの口コミを確認すると、1週間たっても端末が届かないというツイートがたくさん見つかりました。
縛りなしWiFiに申し込んだのはいいが、在庫がない旨の連絡が来てから明日で1週間。せめて、今の状況をホームページに掲載するくらいはした方が、これから申し込む人のためになるんじゃないでしょうか。 #縛りなしWiFi
— hiro245 (@hiro245) 2019年5月25日
今の時期は申し込み者が多く、端末の在庫が少なくなっているのかもしれませんが、それは会社側の責任であって私たちユーザーには関係ないことです。 それならそうと、事前に分かるように公式サイトに大々的に書くか「最短翌日発送」という部分を変えてもらいたいところ。 一方で、1週間も待たずに端末が届いたという方もいるので、申し込む時期とタイミングによって違うのでしょう。
縛りなしWiFi 頼んだら、一週間待たずにソフトバンク回線の602HWが来ました。
これから接続確認します。https://t.co/zjJXNQpYST— かず@踊る大捜査線 (@_KAZ_) 2019年6月1日
発送が遅れた分も一度請求される
端末の発送が遅れることについてお話ししましたが、勝手に遅れたぶんの料金も請求されていたという口コミを見つけました。
#縛りなしwifi
端末到着が遅れた期間の課金がそのまま。問いあわせても全てスルー。消費者庁とクレジット会社に相談中です💢💢— いーそう (@kudo_akio) 2019年5月28日
縛りなしWiFiの支払方法はクレジットカード払いだけなので、遅れたぶんの日割り料金が引き落とされても気づかない方が多いのではないでしょうか。 発送が遅れたぶんの料金だけでなく、申し込みをキャンセルしたのに料金が請求されていたというケースもあります。
4/20キャンセルしたがクレジット請求は進んでいる件。5月になっても請求キャンセルされないので5/12に縛りなしwifiに問い合わせたが1週間経過しても返事なし。仕方なくクレジット会社に聞くと5/14にキャンセル連絡来たので6月に返金されることに。安いところは訳ありですね。#縛りなしwifi #縛り無し
— ととまる (@AsshyBluesky) 2019年5月22日
このような場合、最初は利用予定だった料金が引き落とされますが、後日に必ず消費者に返金されるので安心してください。
端末の発送が遅れたぶんの料金も、一度引き落とされてから1、2ヶ月経ってから返金されます。
しかし、何も連絡がないまま料金が支払われてしまうと心配になってしまいますよね。ほとんどの方が返金されなくて困っているみたいで、消費者センターへの問い合わせが殺到しているみたいです。
クーリングオフが使えない
縛りなしWiFiでは、契約後のクーリングオフが使えないです。
後ほど料金プランについて詳しく紹介しますが、契約期間がない「縛りなしプラン」ではクーリングオフを使うことができません。
ほとんどのWiFiレンタル業者に言えることですが、端末が発送されてしまうと契約キャンセルすることができなくなってしまいます。
GMOとくとくBBやBroad WiMAXなどの契約期間があるプロバイダでは、端末が届いてから8日以内であればクーリングオフが可能です。
ただし、端末が発送される前に申し込みをキャンセルすれば、月額料金が一切かかることはありませんよ。
ルーターの機種が選べない
縛りなしWiFiとおさらばしてきた
スマホでTwitter見る分にはまあって感じだったな— えん (@eva_custom_08) 2019年6月1日
ルーターの速度や速度制限についてのツイートもたくさん見つかりました。
縛りなしWiFiはWiMAXとソフトバンクのポケットWiFiを提供している会社ですが、どの端末を利用するか選ぶことができません。
※記載されている速度はルーターの最大速度
機種 | W04 | W05 | 603HW | 502HW |
---|---|---|---|---|
回線 | WiMAX | WiMAX | SoftBank | SoftBank |
速度 | 440メガ | 440メガ | 612メガ | 187メガ |
通信制限 | 3日で10GB超えると一時的に速度制限 | 1日で3GB超えると当日に速度制限 |
ルーターによって使っている回線が異なるので、機種によって通信速度と速度制限の条件がまったく違います。 総合的に考えると、ソフトバンクのポケットWiFiよりもWiMAXの方がおすすめです。★WiMAXがおすすめな理由3つ ・独自のWiMAX2+回線を使っている ・通信速度が安定している ・速度制限がかかりにくいソフトバンクのポケットWiFiは、1日で3GB超えると速度制限がかかってしまうので、下の口コミのように評判があまり良くありません。
縛りなしWiFiさん、月額3,366円で、安いし良いかなと思ったけど、ソフトバンク回線の3GB/1日に早々に引っかかってキツイ(*´ཫ`*)契約期間に縛りがないし、次見つけたら解約だなー。
— ふういん (@fuu_inn) 2019年5月24日
しかし、口コミを見てみるとWiMAXが届く可能性はかなり低く、ほとんどの利用者がポケットWiFiを使っているみたいです。
故障したら弁償代がかかる
WiMAXが故障❗
充電でかねー😥
とりあえず交換だがしばらくパケット節約………— ⒾⓀⓊⓄ (@tarky_1971) 2019年5月5日
モバイルWiFiルーターは、スマホと同じく外に持ち運ぶことが多い精密機器です。故障や水没、紛失や盗難なども十分考えられます。 縛りなしWiFiは契約期間の縛りがありませんが、解約するときは端末を返却しなければなりません。 なので、もし故障・紛失してしまうと… 弁償代として39,800円も請求されるんです。 他社の場合、端末が故障しても解約すれば良いだけなので、最悪でも解約金の19,000円を支払えば大丈夫です。 安心サポートプラン(500円/月)に加入していれば弁償代が10,000円に減額されますが、このプランを利用するには厳しい条件があります。※安心サポートプランの適用条件 ・ルーター契約時のみ加入できる ・契約から半年以上たっている ・半年に一度しか適用されない ・プランの途中解約ができない一番ネックになるポイントは、プランの途中加入・途中解約ができないこと。 「もしかしたら故障するかもしれない」という理由で、毎月500円を払っていくなんてバカらしくないでしょうか。 年間で6,000円、3年間使ったら18,000円… 解約するまで故障しなかった場合、ただ無意味に払うお金になります。40,000円ほどの高額な弁償代のリスクを背負うべきか、念のために毎月500円を払うべきか、悩みどころですね。
まとめ
以上、縛りなしWiFiのデメリットについてお話ししてきました。 料金を安く済ませられる代わりに、様々なデメリットもあるので注意してください。 ここまで長い文章を読んでいただきありがとうございました。

エンジニア業の傍ら携わった通信系のメディア運営10年以上。インターネットに関する知識はプロの専門家にも劣らないほど。ネットワークスペシャリストの資格も所有。現在は、月間1,200万が訪れる通信系メディアのWEB開発と記事の執筆を手掛け、ユーザーのインターネットに関するあらゆる悩みを解決している。幅広い知識があるため、ネット回線選びに困っている方であれば個人・法人問わず、最適なネット回線の選び方のアドバイザーとしても活動中。
-
前の記事
Broad WiMAX解約は☎0120-811-273!違約金を無料にする方法や電話が繋がらないときの対処法も紹介 2023.11.07
-
次の記事
ギガWiFiの評判は?契約前に知るべきメリットと注意点【2023年最新】 2023.11.06